Recruit

 
  • 募集

    研究データの二次利用について

    このページではBMKセンターで実施している実験に以前参加された方を対象に、研究データの二次利用についての情報公開を行っています。以下に該当される方は情報公開文書をご確認いただき、もし二次利用のためのデータを提供されたくない場合は、文書に記された連絡先までお申し出ください。 2022年9月から2022年10月の間に、広島大学脳・こころ・感性科学研究センターが株式会社マクロミルに委託して実施したアンケート調査(E疫-965; 課題名: 感性情報の可視化および定量化へ向けての基盤研究)に参加された方へのお知らせ 「食品に関する行動、意識、心理に基づく消費者の類型化に向けた研究」への二次利用について 2022年9月から2022年10月の間に、広島大学脳・こころ・感性科学研究センターが株式会社マクロミルに委託して実施したアンケート調査(E疫-965; 課題名: 感性情報の可視化および定量化へ向けての基盤研究)に参加された方のデータの二次利用に関して、このリンクの情報公開文書をご確認いただき、もし二次利用のためのデータの提供をされたくない場合はお申し出下さい。 2021年6月から2022年1月の間に、BMKセンターにて「安静時・課題時の簡便な脳波・生理計測」に参加された方へのお知らせ 「運転中のネガティブ感情及び認知状態の定量評価技術開発に向けた基礎検討」への二次利用について 2021年6月から2022年1月の間に、BMKセンターにて「安静時・課題時の簡便な脳波・生理計測」に参加された方の実験データの二次利用に関して、このリンクの情報公開文書をご確認いただき、もし二次利用のためのデータの提供をされたくない場合はお申し出下さい。 「脳活動および生体指標を用いたストレスレジリエンス評価系の構築と層別化」への二次利用について 2021年6月から2022年1月の間に、BMKセンターにて「安静時・課題時の簡便な脳波・生理計測」に参加された方の実験データの二次利用に関して、このリンクの情報公開文書をご確認いただき、もし二次利用のためのデータの提供をされたくない場合はお申し出下さい。 「過敏性腸症候群(IBS)症状緩和プロダクト開発に向けた基礎検討」への二次利用について 2021年6月から2022年1月の間に、BMKセンターにて「安静時・課題時の簡便な脳波・生理計測」に参加された方の実験データの二次利用に関して、このリンクの情報公開文書をご確認いただき、もし二次利用のためのデータの提供をされたくない場合はお申し出下さい。

     
  •  
  • 募集

    広島大学脳・こころ・感性科学研究センター感性脳科学部門 教育研究補助職員募集について【応募締切:随時(候補者が決まり次第,応募を締切ります)】

    1.募集人員 教育研究補助職員 1名 2.雇用形態 パートタイム 3.勤務地 広島市南区霞1―2―3       広島大学脳・こころ・感性科学研究センター感性脳科学部門(広島大学霞キャンパス内) 4.職務内容 (1)脳波など脳計測実験補助        (2)実験環境整備の補助        (3)被験者への対応 5.採用時期 令和4年10月1日以降のできるだけ早い時期 6.応募期限 随時(候補者が決まり次第,応募を締切ります) ※詳細は募集要項でご確認ください。

     
  •  
  • 脳科学研究ボランティア募集

    脳・こころ・感性科学研究センターでは、脳科学研究に協力いただけるボランティアを募集しています。広島大学の学生さんだけではなく、一般の方もご参加いただけます。 詳しく以下ポスターやリンク先の研究ボランティア参加システムをご確認いただき、アカウント申請を行ってください。 【重要なご連絡】BMKセンターで実施している実験に以前参加された方へのお知らせです。2021年6月から2022年1月の間に、BMKセンターにて「安静時・課題時の簡便な脳波・生理計測」に参加された方の実験データの二次利用に関して、お知らせがございます。 このリンクの情報公開文書をご確認いただき、もし二次利用のためのデータの提供をされたくない場合はお申し出下さい。 データの二次利用のための情報公開文書はこちらのページ(研究データの二次利用について)で見ることができます。

     
  •  
  • 募集

    広島大学脳・こころ・感性科学研究センター研究員募集について【応募締切:随時(候補者が決まり次第,応募を締切ります)】

    当センターにおいて、脳波研究に従事する研究員を募集します(2022/4/1以降勤務開始)。詳細は、募集要項でご確認ください

     
  •  
 
 
 

BMKとは?

当センターは、広島大学における「脳・こころ・感性」に関する中核研究施設となっており、感性のネガティブからポジティブまでの脳科学の研究、教育(人材育成)、産学連携(社会実装)を展開する、世界でオンリーワンのグローバル拠点です。

本拠点は文部科学省・革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)「精神的価値が成長する感性イノベーション拠点」および日本医療研究開発機構(AMED)脳科学研究戦略推進プログラム「うつ病研究拠点」などの公的研究費の補助を受けており、感性脳科学の研究および教育を推進するとともに、健康、医療、教育、ものづくりへの社会実装を展開する企業との産学連携を積極的に推進しています。

 

月別アーカイブ

 
パンフレット
 
【YouTubeやってます】公式YouTubeチャンネルはこちらから!  
 

関係リンク

広島大学公式ウェブサイトへリンク

JST

AMED

AMED